41件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

白山市議会 2022-09-12 09月12日-02号

レベル2の感染拡大の警報が出ていますが、新規感染者数高止まりしています。政府がリーダーシップを取ってコロナ対策の新制度、BA.5の対策強化宣言が発令されました。 一方で、第7波の感染については、一定の癖が分かってきました。それは、エアロゾル感染という飛沫の小さいものが体に入り、これが滞留して、飛沫よりさらに小さな水分でウイルスを含む粒子が原因となります。

白山市議会 2022-09-01 09月01日-01号

一方、本市新規感染者数でありますが、先月18日には235人となり、その翌日19日には初めて300人を超えて312人となり、その翌日20日にはこれまでで最多の323人となり、それ以降も連日200人台を超える日が続いており、その動向を注視しているところであります。 

野々市市議会 2022-06-14 06月14日-02号

ょんから踊りという伝統文化継承のために開催したいという意見や、開催日数や時間の短縮、踊り参加者制限など規模を縮小した上でも開催したいという意見があった一方で、新型コロナウイルス新規感染者数若年層中心高止まりをする中、祭りの大きな要素の1つでもある飲食について、不特定多数の方が来場する中で感染症対策を万全に行うことが困難であることや、子どもの参加者が多いじょんからまつりを開催することによる感染拡大

白山市議会 2022-06-06 06月06日-01号

本市感染者数でありますが、まん延防止等重点措置適用となっていたときと同じ、または、それ以上の状況が続いており、先月18日には、これまでで最大の109人の新規感染者数を数えたところであり、変異株に対する対策も、これまでと同様に基本的な感染対策をお願いするものであります。 一方で、政府は、先月下旬、新型コロナウイルス感染症対策基本的対処方針の改定をいたしました。

白山市議会 2022-03-10 03月10日-04号

現在、今までのCOVID-19の中でも感染力が強いと言われる、第6波で主流のオミクロン株市中感染が広がり、毎日感染者数の報道が発表されており、2021年8月6日には100万人を超え、2022年1月20日には200万人超え、2022年2月3日には300万人超えとなり、石川県では、新型コロナウイルス新規感染者数が2月3日には過去最多の714人で、白山市では69人となっております。 

白山市議会 2022-02-25 02月25日-01号

県内におきましても、1月中旬以降、新規感染者数が連日過去最多を更新するなど、これまでにない規模感染状況となり、県は県内全域まん延防止等重点措置区域とし、国の基本的対処方針に基づき、飲食店に対する時短要請や会食時の人数制限並びに感染リスクが高い場所への外出や移動自粛等を求めているところであります。 

輪島市議会 2022-02-15 02月15日-02号

さらに、全国的に新規感染者数が急速に増加しており、石川県においても、これまでにも経験したことのない感染拡大の局面を迎えております。そのため、石川県には1月27日、全域まん延防止等重点措置適用されました。今後、市内保育所や幼稚園、あるいは小・中学校に感染者が発生した場合等への対応等についてお伺いをいたします。 次に、消防団員の報酬についてお尋ねいたします。 

輪島市議会 2021-12-07 12月07日-01号

さて、新型コロナウイルス感染症新規感染者数につきましては、全国的に収束状態となっておりますが、市民皆様方におかれましては、感染症との判別が困難な季節性インフルエンザ流行期を迎えるに当たり、引き続きマスクの着用や手洗いなど、新しい生活様式を徹底するなどの基本的な行動にご理解とご協力をお願いするものであります。 それでは、今回提出いたしました議案についてご説明を申し上げます。 

野々市市議会 2021-12-01 12月01日-01号

ここ最近の県内における新型コロナウイルス感染者数を見ますと、10月から11月にかけて新規感染者数減少してきており、感染者がゼロといった日も増えてまいりました。県の感染状況等に関するモニタリング指標ステージⅠの「感染要注意」へ移行され、飲食移動といった行動制限の一部につきましても緩和がされてきております。 

白山市議会 2021-10-29 10月29日-01号

国内に発令されておりました緊急事態宣言及びまん延防止等重点措置は、先月30日をもって全て解除され、全国的に新規感染者数が大幅に減少し、現在のところ落ち着いている状況にあります。 石川県におきましては、新規感染者数病床使用率が改善し、現在の感染状況を示すモニタリング指標は、ステージ2の感染拡大注意報となっております。 

白山市議会 2021-09-10 09月10日-04号

1番目は、新型コロナウイルス感染対策についてですが、今、新規感染者数全国的に減少傾向にあるということです。 しかし、病床の逼迫が続いているところが多いということですから、これは油断ができません。 首都圏中心に、重症化しても入院できない、自宅で亡くなる人が相次いだ。命を救うべき医師が、命の選別を余儀なくされている。こうしたテレビの映像が流れたのは、ついこの間のことでありました。

輪島市議会 2021-08-31 08月31日-01号

国内におきましての感染症につきましては、8月に入り、1日当たり新規感染者数が2万人を超えるという、これまでに経験のない感染拡大が続いておりました。政府は、来月9月12日まで、21都道府県緊急事態宣言を発出するとともに、石川県を含む12県におきまして、まん延防止等重点措置適用し、47都道府県の7割に当たる33都道府県宣言、あるいは措置の対象といたしたものであります。 

白山市議会 2021-07-29 07月29日-01号

県内におきましても、今週に入り、一日当たり新規感染者数が連続して70人を超え、昨日には、過去最多となる119人の感染者が確認されるなど、感染状況が急激に悪化したことを受け、県は、昨日、モニタリング指標を最も深刻なステージ4の感染拡大緊急事態に引き上げ、国にまん延防止等重点措置適用を要請することといたしました。

七尾市議会 2021-06-22 06月22日-03号

小松市や加賀市など、小松市、加賀市以外でも全国の多くの自治体が、県が発表する毎日コロナ新規感染者数を基に、市内分を独自に再集計した上で市民に公表しています。要は市民が求めている生の最新のそういう情報を七尾市として発信しているかどうか、ここが重要なんです。 そして、先ほどの答弁を聞きますと、もう一度確認します。医師看護師の負担を行政としてどのように捉えているのか。